2010年06月18日 (17:12:18)
WindowsでもLinuxでもMacでも動く高機能なテキストエディタ「gedit」

今回紹介する「gedit」は高機能はテキストエディタです。
タブや色分け、自動インデント、自動バックアップ、多彩なプラグイン等、
嬉しい機能が沢山あります。
Ubuntu標準のテキストエディタですので、ご存知の方も多いはず。
詳しくは「続きを読む」をクリック。
スポンサーリンク
【ツール名】gedit
【URL】http://gnome.org/projects/gedit/
【Download】[Windows]http://ftp.acc.umu.se/pub/GNOME/binaries/win32/gedit/
【容量】22.8MB
【作者様】gedit
【対応OS】Windows,Linux,Mac
1.上記URL「gedit-setup-2.30.1-1.exe」(100618現在)をダウンロード、インストール。
2./gedit/bin/gedit.exeを実行。

3.以下の様なウインドウが表示される筈。

4.「編集」->「設定」をクリック。

5.「フォントと色」->「色のスキーム」->「Cabalt」をクリック。

6.例えば、以下の様に表示されます。

7.Enjoy!
ネタ

スポンサーリンク
宣伝
アップローダからダウンロードしたZIPやRAR等のファイル名を元に戻す「Ashley」

ウインドウにドラッグ&ドロップするだけで、様々な書庫の「再圧縮」「圧縮」「解凍」を行う「gui4reces」

マウスの移動とホイールの回転やMigemoインクリメンタルサーチでウインドウを切り替える「Tascher」

↓この記事がお役に立てればクリックして下さい。

コメントの投稿